2008.12.02IPペルー:商標法改正
ペルー:商標法改正
アメリカ・ペルー間の通商促進条約が2009年に発効されることに伴い、ペルーでは知的財産法および規則等が改正されることとなった。商標法に関する主な改正点は以下のとおり。
- ニース分類に基づく多区分出願が可能となった。
- 合併による所有権者の変更に関して、管轄機関が発行する証明書の写しを提出することで申請が可能となった(認証要)。
- 出願人の不作為によって出願の放棄が決定するまでの期間が、これまでの3ヶ月間から30日営業日に短縮された。
- 虚偽の主張に基づく異議申立については最高62500米ドル相当の罰金が科せられることとなった。
- 原産地表示は先行商標あるいは周知商標を侵害する場合には登録を拒絶される場合がある。
- 解説
- ようやくペルーも国際分類による多区分出願が可能となった。アメリカのおかげ?と思うとやや複雑な気分もするが、独自分類を未だ継続している国は少ないだけに大変喜ばしいことだ。
[出典:Barreda Moller]
最新のIPニュース
- ネパール:産業局による出願係属中および登録商標に関する通知2025.09.09
- OAPI:判例データベース「OAPI LEX」が始動2025.09.09
- 中国:《登録商標の連続三年間不使用による取消申請》に関するガイドラインの改訂2025.08.26
- アメリカ:不正に出願された5万2,000件超の商標出願・登録を抹消2025.08.26
- カタール:デジタル化への移行を開始2025.08.26
- ザンジバル:オフィシャルフィー改定2025.08.26
- ブラジル:新たな商標ファストトラック(早期審査)を8月7日から開始2025.08.13
- バミューダ諸島:商標法改正(2025年8月)2025.08.13
他カテゴリのニュースを見る